【損する?】UQ WiMAX申し込み前に確認したい10のメリットデメリット PR

【損する?】UQ WiMAX申し込み前に確認したい10のメリットデメリット

このページのリンクにはプロモーションが含まれています。

今回はUQ WiMAXについて紹介します。

知名度が高いUQ WiMAXですが、実はデメリットが多いとご存知でしたか?

UQ WiMAXの7つのデメリットや申し込みの注意点などをお伝えするので、UQ WiMAXと契約をする前にしっかり確認してみて下さい。

そもそもUQ WiMAXとは?

まずは、そもそもUQ WiMAXとはどんなサービスなのかを紹介します。

WiMAXについてしっかりと理解できている人はこの章を飛ばしても大丈夫ですが、UQ WiMAXへの理解を深めたい人はしっかり読んでみて下さい!

UQ WiMAXとWiMAXに違いはある?

首をかしげる若い女性

UQ WiMAXとは、UQコミュニケーションズ株式会社の提供するWiMAXサービスのことです。

WiMAXには数多くのプロバイダが存在しますが、UQ WiMAXはその本家のような存在で、どのプロバイダもUQ WiMAXと同じ回線を利用します。

光回線を例に例えると、ソフトバンク光やドコモ光などの光コラボレーションは、フレッツ光の回線を利用します。

光回線の場合は独自の回線を使っている場合もありますが、WiMAXの場合も光コラボレーションと同じだと考えると分かりやすいでしょう。

ここで覚えておいて欲しいのは、WiMAXはどのプロバイダを使っても通信速度や対応エリアに違いが無いということ。

なお、WiMAXについて更に詳しく知りたい方は「WiMAX(ワイマックス)とは?初心者が知るべき10のデメリットメリット!」を参考にしてみてくださいね。

UQ WiMAXのメリットやデメリットについては後々説明していきますが、この大前提を抑えておけばWiMAXへの理解も深まるはずですよ!

WiMAXについてもっと深く知りたい方はこちら!

UQ WiMAXはモバイルWi-Fiルーターの一種!

サービス名通信制限最大速度月額費用
WiMAX3日間で10GB1200Mbps2,910円(Broad WiMAX)
ネクストモバイル月間容量の制限のみ150Mbps20GB:2,400円
30GB:2,700円
SIMフリーモバイルルーター3日間で366MB(IIJmio)375Mbps
(MR05LN)
6GB:900円~
9GB:1,520円~
15GB:2,560円~(IIJmio)
Y!mobile(ワイモバイル)3日間で10GB612Mbps3,696円
auモバイルルーター3日間で10GB708Mbps4,380円
スマモバ3日間で3GB150Mbps4,980円
docomoモバイルルータープラン内の容量を超えると最大約128kbpsに制限1288Mbps20GB:月額7,400円~
30GB:月額9,400円~
ソフトバンクモバイルルーター月間7GB612Mbps3,696円

※ネクストモバイルは2020年5月に新規申し込み停止となりました。

9種類のモバイルルーターについて一覧でまとめました。WiMAXは、数あるモバイルWi-Fiルーターの中の一種類ですが、月額料金が安く使い勝手が良いので非常に人気があります。

最速機種W06の登場により最大通信速度も他社を圧倒していますが、WiMAXには山間部には弱いという弱点もあります。

各種モバイルWi-Fiルーターについては「モバイルルーターとは?初心者でも失敗しない選び方・契約方法・使い方!」の記事で詳しく解説していますので気になる方は是非チェックしてみてください。

まとめると、WiMAXはモバイルWi-Fiの一種であるということを抑えておきましょう。

モバイルルーターを更に詳しく知りたい方はこちら

UQ WiMAXの悪い評判の真相をネット上の口コミから徹底分析!

続いて、UQ WiMAXのネット上の評判について見ていきましょう。UQ WiMAXには悪い口コミもあるようなので、その真相について調査した結果をお伝えします。

UQ WiMAXの悪い評判

2019年の口コミですが、参考になるので掲載してます。

UQ WiMAXの悪い評判をチェックしてみたところ、料金が高いという口コミや窓口の対応に不満のある声が見つかりました。

次の章で詳しく解説しますが、UQ WiMAXはWiMAXの本家なので、他社プロバイダに比べると料金は高くなっています。

UQ WiMAXの悪い口コミについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみて下さい。

UQWiMAXの良い評判と悪い評判を徹底調査!ネット上の口コミは?UQWiMAXのネット上の口コミを徹底調査してまとめました。良い口コミだけでなく、悪い口コミもタイプ別に紹介しているので、これからUQWiMAXを利用しようと考えている人は参考にしてみて下さいね!...

UQ WiMAXの良い評判

2018年の口コミですが、参考になるので掲載してます。

UQ WiMAXの評判は悪いものだけではありません。料金が安いという口コミや、快適にネットが楽しめるという声も多数見つかりました。

…ただ、それって別のWiMAXプロバイダを使っても同じことなので、これらの良い口コミはUQ WiMAX以外のWiMAXプロバイダを知らない人のものだと考えられます。

UQ WiMAXの良い口コミについては別の記事で詳しく解説していますが、サポートの対応に関する評判以外は、どのWiMAXプロバイダを使っていても当てはまることだと言えるでしょう。

UQWiMAXの良い評判と悪い評判を徹底調査!ネット上の口コミは?UQWiMAXのネット上の口コミを徹底調査してまとめました。良い口コミだけでなく、悪い口コミもタイプ別に紹介しているので、これからUQWiMAXを利用しようと考えている人は参考にしてみて下さいね!...

UQ WiMAXの7つのデメリットとは?

この章では、UQ WiMAXの7つのデメリットについてそれぞれ解説します。

UQ WiMAXにはどのようなデメリットがあるのかをしっかりと理解して、サービスと契約するかどうかを判断しましょう。

1:キャッシュバックなどのキャンペーンがイマイチ…

プロバイダ名キャッシュバック額3年間の支払総額※
UQ WiMAX最大3,000円97,000円
GMOとくとくBB最大31,000円124,769円
JP WiMAX10,000円(Amazonギフト券)125,200円
BIGLOBE WiMAX最大15,000円51,960円
※1年契約
クラウドモバイルWiMAX10,000円(Amazonギフト券)125,200円

※Amazonギフト券も現金として計算
キャッシュバックの金額や3年間の支払総額は時期によって変化します。

キャッシュバックが高額な各プロバイダと、UQ WiMAXのキャッシュバックを比較してみました。

UQ WiMAXは時期によって最大3,000円のキャッシュバックが用意されていますが、キャッシュバックの金額がもっと大きいプロバイダも存在します。

3年間の総額費用を見てみても、UQ WiMAXはかなり高くなっていることが分かるでしょう…。

UQ WiMAXのキャンペーンについては別の記事で詳しく解説しているので、そちらも参考にしてみて下さい。

UQWiMAXのキャンペーンはお得?他社WiMAXと徹底比較!UQWiMAXのキャンペーンについて紹介します。ネットから申込みをした場合と、家電量販店からの申込みの場合に分けって、UQWiMAXのキャンペーンを徹底解説!キャンペーンが魅力的な他社プロバイダや、月額料金が安いイチオシのプロバイダなどを紹介するので、WiMAX契約前にしっかり読んでみて下さいね!...

2:UQ WiMAXは他社と比べて月額料金が高い…

プロバイダ名月額料金3年間の支払総額※
UQ WiMAX1~24ヶ月:3,880円97,000円
JP WiMAX0~2ヶ月:2,800円
3~23ヶ月:3,500円
24〜36ヶ月:4,100円
125,200円
GMOとくとくBB0~2ヶ月:3,609円
3~24ヶ月:4,263円
25~36ヶ月:4,263円
124,769円
So-net WiMAX1~12ヶ月:3,380円
13~36ヶ月:4,379円
145,656円
Broad WiMAX1ヶ月目~2ヶ月目:2,626円
3ヶ月目~24ヶ月目:3,311円
25ヶ月目以降:3,911円
107,562円

※キャッシュバック額も含めて計算
月額料金や3年間の支払総額は時期によって変化します。

月額料金が安いWiMAXの各種プロバイダと、UQ WiMAXの月額料金を一覧でまとめてみました。

3年間の支払総額に関してはAmazonギフト券も1円として計算して、キャッシュバック額を加味した金額を記載しています。

他社プロバイダに比べるとUQ WiMAXの月額料金が高いのは一目瞭然ですよね…。

人気や知名度だけUQ WiMAXを選んでしまうと、3年間で3万円近くも損をしてしまう可能性があるのです。

UQ WiMAXの月額料金や支払い方法については別の記事で詳しく解説しています。

初期費用はいくら?UQWiMAXの料金や支払い方法を徹底解説!UQWiMAXの料金について徹底的に解説します。プラン別の月額料金や必要な初期費用、料金の支払い方法や確認方法などをお伝えしていきます。料金面でおすすめ出来るプロバイダについても紹介するので、この記事を参考に自分にあったプロバイダを見つけて下さい!...

3:問い合わせの電話が繋がらない可能性がある

2018年の口コミですが、参考になるので掲載してます。

UQ WiMAXの問い合わせ窓口はいつも混み合っていて、なかなか電話が繋がらないという口コミが多数見つかりました。

ネット回線が繋がらない場合などはUQ WiMAXに問い合わせをしたいと思う時もあるでしょうが、緊急事態にも電話が繋がらないのは困りますよね。

また、UQ WiMAXを解約する際には電話・メール・郵送で手続きをする必要があるのですが、ほとんどの場合は電話で解約すると思います。

なかなか電話が繋がらなくて解約を後回しにしていたら、契約更新月を過ぎてしまい違約金が請求される…。

そのような事態になる可能性もありますので、なかなか電話が繋がらないことはかなりのデメリットだと言えるでしょう。

4:UQ WiMAXは端末の購入代金は自己負担…

プロバイダ名端末の購入代金
UQ WiMAX自己負担
ブロード WiMAX無料
GMOとくとくBB無料
ソネット WiMAX無料
DTI WiMAX無料

UQ WiMAXを利用する場合、端末の購入代金が初期費用として必要になります。

機種によって金額は変わりますが、ほとんどの機種の購入代金は3,800円となっています。

表を見てもらえば分かると思いますが、WiMAXのプロバイダの中には、端末の購入代金が無料だというサービスは少なくありません。

購入代金が別途必要になることは、UQ WiMAXの一つのデメリットだと言えるでしょう。

5:支払い方法はクレジットカードと口座振替だけ

プロバイダ名支払い方法
UQ WiMAXクレジットカード・口座振替
GMOとくとくBBクレジットカード・口座振替・請求書払い

UQ WiMAXの支払い方法はクレジットカードと口座振替だけで、請求書払いには対応していません。

GMOとくとくBBならコンビニ払いや銀行振込にも対応しているので、出費をしっかりと管理したい人はこちらを利用するようにしましょう。

ただ、請求書払いに対応しているプロバイダはGMOとくとくBBだけですし、クレジットカードや口座振替で料金を支払いたい場合には気にする必要は無いと思います。

6:UQ WiMAXは解約サポートが無い…

契約年数UQ WiMAXの解約金
2年契約1ヶ月目~13ヶ月目:19,000円
14ヶ月目~25ヶ月目:14,000円
26ヶ月目:0円
27ヶ月目以降:9500円
3年契約1ヶ月目~13ヶ月目:19,000円
14ヶ月目~25ヶ月目:14,000円
26ヶ月目~37ヶ月目:9,500円
38ヶ月目:0円
39ヶ月目以降:9,500円
4年契約1ヶ月目~13ヶ月目:19,000円
14ヶ月目~25ヶ月目:14,000円
26ヶ月目~49ヶ月目:9,500円
50ヶ月目:0円
51ヶ月目以降:9,500円

UQ WiMAXには解約サポートがありません。

UQ WiMAXと契約してみたけど、思ったよりも通信速度が遅い場合や繋がらない場合、サービスを解約するためには解約金が必要になります。

解約サポートがあるプロバイダはブロードワイマックスだけとなっていますが、WiMAXの利用に慣れていない場合やサービスに不安がある場合には、そちらを選んだほうが良いでしょう。

Broad WiMAXの『いつでも解約サポート』は、Broad WiMAXが紹介する別のインターネット回線に乗り換えることが出来るサービスです。

乗り換え出来るネット回線も豊富に用意されているので、WiMAXの使い心地が悪いと感じた時には非常に便利!

また、WiMAXには無料で端末をレンタルできるサービスがあるので、そちらを利用して接続状況を確認しておくことをおすすめします。

7:他社Wi-Fiサービスからの乗り換え割引が無い

2018年の口コミですが、参考になるので掲載してます。

WiMAXのプロバイダであるBroad WiMAXには、別のモバイルルーターからWiMAXに乗り換える場合の割引特典があります。

他社Wi-Fiサービスの違約金を19,000円まで負担してくれるので、他のモバイルルーターからWiMAXに切り替えたい場合にはピッタリです。

UQ WiMAXには乗り換え特典が用意されていないので、現在モバイルルーターを使っている場合にはそちらの解約金を支払う必要があります。

現在Wi-Fiサービスを使っていない場合や他のWi-Fiサービスを継続する場合には関係がありませんが、このような特典が無いのはUQ WiMAXのデメリットだと言えるでしょう。

UQ WiMAXの3つのメリットとは?

続いて、UQ WiMAXの3つのメリットそれぞれお伝えします。どのようなメリットがあるのかを理解した上で、UQ WiMAXに申し込みをするかどうか決めましょう!

1:無料で端末をレンタルできるので気軽にお試し可能!

2019年の口コミですが、参考になるので掲載してます。

UQ WiMAXには、無料で端末をレンタルできる『TRY WiMAX』というサービスがあります。15日間実際に端末を使うことが出来るので、WiMAXの使い勝手を知るためにはもってこい!

端末を返却した後には営業の電話がかかってくることもありますが、それほどしつこい営業は受けないと思います。

…ただし、TRY WiMAXで機器のレンタルをした後には、別のプロバイダからWiMAXの申し込みをした方が正直お得です。

WiMAXはどのプロバイダを選んでも対応エリアや通信状況に違いは無いので、UQ WiMAXのレンタルを利用したからと言ってUQ WiMAXと契約する必要は無いのです。

とは言え、実際に契約するかどうかはさておき、無料で端末がお試し出来るのは大きなメリットだと言えるでしょう。

TRY WiMAXについて別の記事で詳しく解説していますので、そちらも参考にしてみて下さい。

【UQWiMAXをお試しできる】TryWiMAXのレンタル方法を解説この記事ではUQWiMAXのお試しについて解説します。 15日間の無料レンタルが可能なUQWiMAX。その申込み方法や注意点などを...

2:UQ WiMAXなら実店舗からの申込みも出来る!

サービス名申し込み窓口
UQ WiMAX公式サイト、UQスポット、auショップなど
Broad WiMAX公式サイト
GMOとくとくBB公式サイト
So-net WiMAX公式サイト
@nifty WiMAX公式サイト

UQ WiMAXは、ネットからの申込みだけでなく、全国各地のUQスポットやauショップからの申込みにも対応しています。

ネットからの契約に不安がある場合や、スタッフと直接話して疑問点を解消したい場合には、店舗からの申込みも検討してみる価値はあるでしょう。

ただし、UQ WiMAXに限った話ではありませんが、実店舗から申込みをすると損をする事がほとんどです。

テナント料や人件費が上乗せされてしまうので、キャンペーンでの還元が少なくなってしまうんですよね…。

実際に店舗契約をするかどうかはさておき、選択肢が多数用意されていることはメリットだと言えるでしょう。

UQ WiMAXの店舗契約については別の記事で詳しく解説していますので、そちらもチェックしてみて下さいね。

UQWiMAXの店舗申込みは損?UQスポットで契約する前に!UQWiMAXの店舗申し込みについて解説します。店舗申込みをおすすすめしない理由や、UQWiMAXの店舗であるUQスポットで出来ることなどをまとめてあります。WiMAXを契約する前に確認してみて下さいね!...

3:契約年数を選択することが出来る!

サービス名契約年数
UQ WiMAX2年/3年
Broad WiMAX3年
So-net WiMAX3年
JP WiMAX3年
@nifty WiMAX3年

UQ WiMAXは2年契約と3年契約の好きな方を選ぶことが出来ます。

契約期間が短いほうが他のサービスに乗り換えやすいので、引っ越しなどで通信環境が変わる可能性が高い人には2年契約がおすすめ!

ただし、2年契約の場合にはLTEオプションを無料で使うことが出来ないので、LTEオプションを無料で使える3年契約の方がサービス面では優れています。

多くのWiMAXプロバイダでは3年契約しか利用できないので、2年契約と3年契約が選べることはUQ WiMAXの大きなメリットだと言えます。

UQ WiMAXをおすすめする人しない人!

このパートでは、上記のメリット・デメリットにもとづいて、UQ WiMAXをおすすめする人やしない人をそれぞれ紹介していきます。

UQ WiMAXをおすすめしない人

UQ WiMAXをおすすめしない人
  • 月額料金を抑えながらWiMAXを利用したい人
  • 高額なキャッシュバックを受け取りたい人
  • 接続方法や設定方法に不安がある人

以上のような人にはUQ WiMAXはおすすめ出来ません。UQ WiMAXは、Broad WiMAXやGMOとくとくBBに比べると費用が高いサービスです。

また、サポートの電話に繋がらない可能性もあるので、WiMAXの使い方に不安がある人はご注意下さい…。

UQ WiMAXをおすすめする人

UQ WiMAXをおすすめする人
  • WiMAXに関する疑問点を実店舗で解消したい人
  • まずはレンタルや短期契約で様子を見たい人
  • 知名度の高い人気のサービスを利用したい人

以上のような人にはUQ WiMAXをおすすめします。UQ WiMAXは他社プロバイダより人気があり、知名度も抜群です!

全国各地の実店舗からも申し込み出来るので、WiMAXに関する疑問や不安を解消することも出来るでしょう。

ただし、店舗契約の申込みは損になることが多いので、実店舗で疑問を解消したら下記公式サイトからUQ WiMAXに申し込みをした方がお得ですよ。

UQ WiMAX公式サイト

要注意!UQ WiMAXWiMAXを損せずに契約するまでの全手順を3ステップで解説!

内容注意点
1:UQ WiMAXに申し込みをする損をしない申込先から契約する
2:ルーターを選択する最新の機種を選ぶ
3:目的に合ったプランを選ぶ通信制限についてしっかり理解する

こちらではUQ WiMAXを損せずに契約するまでの手順について、3つのステップで紹介します。

ここで解説している内容を理解しておかないと損をしてしまう可能性が…!

一つ一つのステップについて注意点や流れをお伝えしていきますので、しっかりと確認しておいて下さいね!

ステップ①::UQ WiMAXWiMAXを家電量販店・携帯ショップ・ネット代理店どこから申し込むべき?

申込先特典おすすめ度
ネット3,000円キャッシュバックなど
UQスポットキャッシュバックが用意されている店舗もあるが適応条件が厳しいケースも…
携帯ショップキャッシュバックが用意されている店舗もあるが適応条件が厳しいケースも…
家電量販店商品券や月額料金の値引きなど

まずはUQ WiMAXの申込先について解説しますが、結論から言いますと一番お得なのはインターネット経由での契約です。

UQ WiMAXはUQスポットや携帯ショップ、家電量販店からも申し込み出来ますが、店頭からの契約はおすすめ出来ません。

人件費やテナント料がかかってしまうので、特典での還元が少なくなってしまうんですよね…。

UQスポットや携帯ショップでの契約の場合、携帯電話や光回線とセットで申し込みをしないとキャッシュバックがもらえないようなケースは少なくありません。

特典の受け取り条件は店舗によって異なりますが、公式サイトよりもお得な特典を用意できる店舗は無いでしょう…。

家電量販店の場合も同様ですが、こちらの方が更に特典が少ない可能性があるので、必ずネットから申込みをするようにして下さい。

UQ WiMAXだけに限った話ではありませんが、店頭からの申込みよりもネット経由の契約の方がお得になることがほとんどなので、覚えておくようにしましょう。

ステップ②::UQ WiMAXWiMAXのルーター(機種)を選択する!自分に合ったものを選ぼう!

機種名最大通信速度連続通信時間サイズ
WX06下り440Mbps/上り75Mbps■ハイスピードモード(WiMAX2+)
・ハイパフォーマンス設定:約500[分]
・スマート設定:約690[分]
・バッテリーセーブ設定:約840[分]
■ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+、LTE)
・ハイパフォーマンス設定:約490[分]
・ノーマル設定:約630[分]
・バッテリーセーブ設定:約800[分]
約111(W)×62(H)×13.3(D)mm
W06下り1.2Gbps/上り75Mbps■ハイスピードモード(WiMAX2+)
・ハイパフォーマンス設定:約430[分]
・スマート設定:約540[分]
・バッテリーセーブ設定:約700[分]
■ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+、LTE)
・ハイパフォーマンス設定:約300[分]
・ノーマル設定:約400[分]
・バッテリーセーブ設定:約600[分]
約128(W)×64(H)×11.9(D)mm
W05下り708Mbps/上り75Mbps■ハイスピードモード(WiMAX2+)
・ハイパフォーマンスモード:約390分
・ノーマルモード:約540分
・バッテリーセーブモード:約630分
■ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+、LTE)
・ハイパフォーマンスモード:約260分
・ノーマルモード:約390分
・バッテリーセーブモード:約550分
約130(W)×55(H)×12.6(D)mm
WX05下り440Mbps/上り75Mbps■ハイスピードモード
・通信速度を優先:約8.1時間
・スタンダードノーマルモード:約11.5時間
・バッテリ持ちを優先エコモード:約14時間
■ハイスピードプラスエリアモード
・通信速度を優先:約8時間
・スタンダードノーマルモード:約10.5時間
・バッテリ持ちを優先エコモード:約13.3時間
約111(W)x62(H)x13.3(D)mm
L02下り1.0Gbps/上り75Mbps約93(W)×178(H)×93(D)mm

続いて自分にあったルーターを選びましょう。UQ WiMAXで選ぶことが出来る各ルーターについて、それぞれの基本情報をまとめました。

4種類のルーターの特徴やメリット、デメリットなどをそれぞれ紹介していきますね。

W06の特徴やメリットデメリット

製造元HUAWEI
最大通信速度下り1.2Gbps/上り75Mbps
連続通信時間■ハイスピードモード(WiMAX2+)
・ハイパフォーマンス設定:約430[分]
・スマート設定:約540[分]
・バッテリーセーブ設定:約700[分]
■ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+、LTE)
・ハイパフォーマンス設定:約300[分]
・ノーマル設定:約400[分]
・バッテリーセーブ設定:約600[分]
質量約125g
バッテリー使用時間連続通信時間(WiMAX 2+、スマート設定時)
・約540分
連続待受時間(WiMAX 2+、Wi-Fi未接続時)
・約800分
質量約125g
サイズ約128(W)×64(H)×11.9(D)mm
対応OSWindows(R) 7/8.1/10
Mac OS X v10.9/v10.10/v10.11/v10.12/v10.13/v10.14
本体色ブラック×ブルー、ホワイト×シルバー

HUAWEIの最新機種であるW06は、UQ WiMAXの契約を考えている人にイチオシのルーターです。前機種であるW05に比べて、最大通信速度が大きく向上!

電波の受信感度も向上しており、他の機種では繋がりにくい場所でも通信することが出来るようになるかも知れません。

Wi-Fi TXビームフォーミング対応などの新しい技術も採用されているので、どの機種を選ぼうか迷っている人はW06を選んでおけば間違いないと思いますよ。

W06の私の本音の口コミはこちら※実際に利用してみた感想を画像付きで記載中

WX06の特徴やメリットデメリット

WX06のアイキャッチ画像
製造元NEC
最大通信速度下り440Mbps/上り75Mbps
連続通信時間■ハイスピードモード(WiMAX2+)
・ハイパフォーマンス設定:約500[分]
・スマート設定:約690[分]
・バッテリーセーブ設定:約840[分]
■ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+、LTE)
・ハイパフォーマンス設定:約490[分]
・ノーマル設定:約630[分]
・バッテリーセーブ設定:約800[分]
質量約127g
サイズ約111(W)×62(H)×11.3(D)mm
バッテリー使用時間連続通信時間(ハイスピードモード:WiMAX 2+)
・ノーマルモード:約690分
連続待受
・クイックアクセスモードOFF時:700時間
対応OSWindows® 10、8.1、7
Mac OS X v10.6、v10.7、v10.8、v10.9、v10.10、v10.11、v10.12、v10.13、v10.14
本体色ライムグリーン/クラウドホワイト

WX06は、2020年1月30日に発売されたWiMAXの最新端末です。Wシリーズの端末と比べて通信速度が控えめですが電池持ちが良い事が特徴として上げられます。

メリットとしては、通信時間がW06よりも2時間程度長いことやバンドステアリング機能で2.4Ghzと5.0Ghzを自動で切り替えてくれる点です。

デメリットとしては、最大通信速度でW06に劣るため速度面が悪く見える点ですね。通信速度が気になるようでしたらW06を契約しましょう。

また、WX06についてより詳しくしりたい用でしたら下記ボタンの飛び先記事もチェックしてみて下さい!

WX06の詳細記事はこちら!

WX05の特徴やメリットデメリット

製造元NECプラットフォームズ株式会社
最大通信速度下り440Mbps/上り75Mbps
連続通信時間■ハイスピードモード
・通信速度を優先:約8.1時間
・スタンダードノーマルモード:約11.5時間
・バッテリ持ちを優先エコモード:約14時間
■ハイスピードプラスエリアモード
・通信速度を優先:約8時間
・スタンダードノーマルモード:約10.5時間
・バッテリ持ちを優先エコモード:約13.3時間
質量約128g
バッテリー使用時間連続通信時間(ハイスピードモード:WiMAX 2+)
・おまかせ一括(通信速度を優先):約8.1時間
・スタンダード:約11.5時間
・バッテリ持ちを優先:約14時間
・エコモード(Bluetooth®接続時):約18時間
連続通信時間(ハイスピードプラスエリアモード:WiMAX2+、4GLTE使用※5)
・おまかせ一括(通信速度を優先):約8時間
・スタンダード:約10.5時間
・バッテリ持ちを優先:約13.3時間
・エコモード(Bluetooth®接続時):約16.8時間
連続待受
・休止状態:約700時間
・ウェイティング時:約50時間
質量約128g
サイズ約111(W)x62(H)x13.3(D)mm
対応OSWindows® 10、Windows® 8.1、Windows® 7(SP1 以降)、
Mac OS 10.14、10.13、10.12、
OS X 10.11、10.10、10.9、10.8、Mac OS 10.7、10.6、10.5
本体色ソニックレッド、ピュアホワイト

NECの最新機種であるWX05は、通信時間が長いのが特徴です。バッテリ持ちを優先したエコモードや、通信速度を優先したモードなどを選択可能!

外出時間が長くて、あまり充電できない場合などには適したルーターだと言えるでしょう。

その代わりに、最大通信速度はW06などのルーターに劣るので、目的にあった機種を選ぶようにして下さいね。

WX05の私の本音の口コミはこちら※実際に利用してみた感想を画像付きで記載中

ホームルーター「L02」特徴やメリットデメリット

製造元HUAWEI
最大通信速度下り1.0Gbps/上り75Mbps
質量約436g
サイズ約93(W)×178(H)×93(D)mm
対応OSWindows(R) 7/8.1/10
Mac OS X v10.9/v10.10/v10.11/v10.12/v10.13/v10.14
本体色ホワイト

家庭内でUQ WiMAXを使いたい場合には、ホームルーター「L02」がおすすめです。最大通信速度も速く、高感度のアンテナを使っているので通信の安定性も期待できるでしょう。

ただし、持ち運びは出来ないので、外出先でUQ WiMAXを使いたい場合には別の機種を選ぶようにして下さい。

光回線とは違い、届いたその日からネットに接続することが出来るので、工事を待てないという人にはピッタリだと思いますよ!

ステップ③:自分の目的に合ったプランを選ぶ

プラン名月額料金契約年数通信制限
UQ Flatツープラス3,696円/月4年/3年/2年・月間の使用量が7GBを超えた場合
・3日間で10GB以上の通信を行った場合
・LTEオプションを月間7GB以上使った場合
UQ Flatツープラス ギガ放題4,380円/月3年/2年・3日間で10GB以上の通信を行った場合
・LTEオプションを月間7GB以上使った場合

最後に、自分の目的に合ったプランを選びましょう。UQ WiMAXには通常プランとギガ放題プランがありますが、ギガ放題プランにも通信制限はあるのでご注意下さい…!

ただし、ギガ放題プランの制限はそれほど厳しくないので、月間7GB以上使うという人にはギガ放題プランをおすすめします。

月間の使用量がわからないという場合には、まずは通常プランで契約をして、データが足りないようであればギガ放題プランに移行するのもアリでしょう。

いずれのプランを選んだ場合でも、LTEオプションを使いすぎると重い速度制限を受けてしまうので、その点にはお気をつけ下さいね。

UQ WiMAXのよくある5つの疑問を解決!

このパートでは、UQ WiMAXに関する5つの疑問に一問一答方式でお答えします。この章の内容をしっかりと理解して、UQ WiMAXに関する疑問や不安を解消しましょう!

Q①:UQ WiMAXの対応エリアは?

AUQ WiMAXは首都圏を中心に全国各地に対応していますが、山間部などには対応していない可能性もあります。WiMAXの対応エリアはどのプロバイダでも同じですが、こちらの記事を参考にサービスエリアを調べてみて下さい。

UQWiMAXのエリアを検索する方法とエリア判定に応じた対処法!UQWiMAXの対応エリアについて解説します。UQWiMAXが対応しているエリアや、エリア判定の結果に基づいた対処方法をそれぞれ解説。UQWiMAXを契約する前に知っておきたいこともまとめてありますので、UQWiMAXを利用する前に確認してみて下さいね!...

Q②:通信速度が遅い場合やネットに繋がらない場合の対策が知りたいです。

AUQ WiMAXの通信速度が遅い場合やネットに繋がらない場合には、機器の再起動を行ったり、ルーターを置く場所を変えたりしてみて下さい。それでも改善しない場合には、クレードルやパラボラアンテナの導入を検討しましょう。なるほどWi-Fiの他の記事も参考にしてみて下さいね。

UQWiMAXが繋がらない7つの原因と対策を徹底解説UQWiMAXが繋がらない…そんな人は必見です!WiMAXが繋がらない7つの理由や、その対策を徹底解説!WiMAXが全く繋がらないという人や、繋がることは繋がるけど通信速度が遅すぎて困っている人は参考にしてみて下さいね。...
UQWiMAXの速度が遅い?通信速度が遅い原因と7つの対策!この記事ではUQWiMAXの速度について解説します。 せっかくWiMAXと契約したのに、速度が遅すぎてネットが使いにくい。そんな悩...

Q③:UQ WiMAXには速度制限があるの?

AUQ WiMAXには3日間10GBの速度制限があります。また、LTEオプションを月間7GB以上使うと速度制限を受けるので、ギガ放題プランでも油断は出来ません。UQ WiMAXの速度制限については別の記事で詳しく解説しているので、そちらも参考にしてみて下さいね。

通信制限は解除できない?UQWiMAXの3つの速度制限を徹底解説!この記事ではUQWiMAXの速度制限についてお伝えします。 モバイル通信の大敵である速度制限。どのような条件で速度制限を受けてしま...

Q④:UQ WiMAXは海外でも使えますか?

AUQ WiMAXは海外での使用に対応していません。詳しくは別の記事で解説していますが、レンタルWi-Fiや海外用プリペイドSIMを利用してネットを使うようにしましょう。

UQWiMAXは海外で使用できる?海外利用できるWi-Fiはこれ!この記事ではUQWiMAXの海外利用について解説します。 海外旅行や海外出張の時に、日本で使っているWiMAXがそのまま使えたら便...

Q⑤:UQ WiMAXは機種変更出来るの?

A旧WiMAXからWiMAX2+に変更する場合には機種変更が無料になるキャンペーンが随時開催されています。すでにWiMAX2+を利用している場合には、現在の機器の利用期間に応じて料金が発生します。詳しくはこちらの記事をチェックしてみて下さい。

UQWiMAXの機種変更方法を徹底解説!キャンペーンなら無料?UQWiMAXの機種変更について徹底的に解説します。機種変更にともなう料金やキャンペーンの情報、機種変更をすべきタイミングなどを詳しくお伝えするので、UQWiMAXの機種変更をしようか迷っている人は参考にしてみて下さい。...

UQ WiMAXの解約方法は?解約金などどうなるの?

解約方法電話・メール・郵送
解約金9,500円~19,000円

UQ WiMAXを解約する際には、電話・メール・郵送の3つの方法からUQコミュニケーションズに連絡をしましょう。

電話での解約が一番一般的だと思いますが、時間帯によっては電話が繋がらない可能性もあるのでご注意を…。

郵送で解約手続きを行う場合には時間がかかってしまうので、基本的には電話かメールで解約手続きをするのがおすすめです。

更新月以外に解約をする場合には、9,500円~19,000円の解約金が請求されます。

解約金は契約年数やUQ WiMAXの使用年数によって変化するので、詳しくはこちらの記事をチェックしてみて下さい。

違約金はいくら?UQWiMAXの解約方法と解約金を払わない方法!UQWiMAXの解約方法や解約金についてお伝えします。UQWiMAXを解約したいけど、どれくらい違約金が発生するのか知りたい人、UQWiMAXの解約に伴う疑問点を解消額人は参考にしてみて下さいね。この記事を参考にUQWiMAXを解約したら、なるほどwifiの他の記事を読みながら別の回線の利用を検討してみて下さい!...

UQ WiMAXの会社概要

社名UQコミュニケーションズ株式会社
設立2007年8月29日
事業内容電気通信事業
住所東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー