【21社を徹底比較】光回線おすすめ6選と失敗しない選び方|2024年6月 PR

【光回線の引っ越しガイド】継続利用・乗り換えの2パターンを徹底解説!

引っ越し屋さん
このページのリンクにはプロモーションが含まれています。

引越しする時、使っていた光回線をどうしようか?悩みますよね。

選択肢は2通りで「①今と同じ回線を引越し先でも使う」「②別の回線へ乗り換える」があります。

それぞれメリット・デメリットがあるので、ご自身にあった方法を選んでもらえればと思います!

この記事では、光回線の引っ越しに関する情報をまとめているので、是非参考にしてみてください。

引っ越しする時、光回線の手続きはどうすればいい?

  • ① 今と同じ回線を引越し先でも使う
  • ② 別の回線へ乗り換える

2つの選択肢について、それぞれメリット・デメリットや手続き方法を簡単にまとめました。

回線をどうしようか?悩んでいる方は参考にしてみてください!

1.引っ越し先でも同じ光回線を引き続き利用したい場合

継続利用する場合
解約金契約は継続されるので不要
引越し先の工事費事業者によっては工事費を負担してくれる事も
(工事は原則必要)
引越し前の撤去工事事業者によって異なる
メリット乗り換えよりも手続きが楽
・ネットの使い勝手は変わらない
・工事費を0円にしてくれる回線もある
デメリット・キャッシュバックなどの特典は基本ない
・提供エリア外の場合は継続利用できない

光回線 継続利用の場合の手続き方法

  1. 引越しの1~2ヶ月前を目安に引越しの申し込みをする
  2. 引越し先での開通工事の日程を調整する
  3. 引越し前で使っていた回線の撤去工事を行う(必要な場合のみ)
  4. ~引越しする~
  5. 引越し先で開通工事をしてもらう(要:立ち合い)
  6. 引越し先で開通して利用開始!

今使っている回線の「通信速度」や「サポート対応」、「料金」などなど…特に不満がない場合は、引越し先でも継続利用するのがおすすめです!

引越しする際、契約している回線事業者へ引越しの旨を連絡し、引越し先の開通工事日程を調整するだけでOKです。乗り換えよりも手続きは遥かに楽ですね!

※使用している光回線によっては、撤去工事が原則必要なケースもあります。この場合は引越しする前に撤去工事をしないといけません。

また、回線事業者にもよりますが、引越し先の工事費を無料してくれるケースが多いです。回線の引っ越しに関しては、手数料3,000円ぐらいで済む事が多いでしょう。

継続利用のデメリットは、「新規契約の高額キャッシュバックが貰えない」という点になります。少し面倒ですが、高額キャッシュバックを実施している回線へ乗り換えた方が、料金的にはお得になるケースが多いです。

今使っている回線に不満がある方も、引越しする機会に乗り換えたいところですね!次の項目「解約して別の光回線へ乗り換えたい場合」もチェックしてみてくださいね。

2.解約して別の光回線へ乗り換えたい場合

引越しで乗り換える場合
解約金引越し前の回線は解約することになるので解約金も発生
引越し先の工事費事業者によっては工事費を負担してくれる事も
(工事は原則必要)
引越し前の撤去工事事業者によって異なる
メリット新規申し込みの高額キャッシュバックがお得
・開通工事費は0円にしてくれる回線も多い
・事業者によっては以前の違約金を負担してくれる事も
デメリット・継続利用より手続きが面倒
・解約金、工事費残債が発生する場合がある

光回線 乗り換えの場合の手続き方法

  1. 引越し先で使う予定の回線を申し込みしておく
  2. 引越し前で使っていた回線を解約する
  3. 引越し前で使っていた回線の撤去工事を行う(必要な場合のみ)
  4. ~引っ越しする~
  5. 乗り換え先の回線工事をしてもらう(要:立ち合い)
  6. 開通して利用開始!

今使っている回線に不満がある方や、新規申し込みの高額キャッシュバックを狙っている方は、引越しの機会に光回線の乗り換えをおすすめします!

「今使っている回線の解約、撤去工事日程の調整」と「乗り換え先の回線の新規申し込み、引越し先での開通工事日程の調整」の、2社とやり取りする必要があるので、継続利用するよりは少し手間がかかります。

また、引越し前に使っていた回線の解約タイミング次第では「解約金」「工事費残債」が発生するので、解約費用もチェックしておかないといけません。

メリットは「新規申込時の高額キャッシュバック」になります!回線品質を改善したい方は、ニューロ光などの高速回線へ乗り換えるのもおすすめですね。

乗り換え先のおすすめ光回線は後述しています。
引越し時に乗り換える場合のおすすめ光回線を紹介!

継続利用か乗り換えか、ご自身にあった方を選んでくださいね!

引っ越し先で光回線を継続利用する場合のポイント3つ!

ここでは、継続利用する場合に知っておきたいポイントを紹介していきます!

1.基本的には契約継続で解約扱いにはならない(=違約金も不要)

引越しの扱い
ソフトバンク光契約継続
ドコモ光契約継続
NURO光一旦解約、引越し先で新規契約

引越し先で継続利用する場合、契約は継続されるため、「解約扱い」にはならない事業者が多いです。

そのため、解約金や工事費残債、契約期間の確認など…面倒な事はしなくてもOKです!

※例外として、NURO光は一旦解約扱いとなり、引越し先で新規契約する事になります。が、解約金や工事費残債、新規工事費などは全て免除されます。

引越し手続きも、「引越しするんで住所変更とかしたいんですけど~」と連絡しておけばいいので、乗り換えよりは楽ですね!

2.工事費は免除 or 割引してくれる回線事業者が多い

引越し特典
ソフトバンク光引越し工事費0円
ドコモ光2,000pt還元
※引越し先の標準工事費19,800円は必要
NURO光解約金・工事費残債免除・引越し先の開通工事費無料

引越し先で同じ回線を継続利用する場合でも、引越し先で回線の開通工事は必須です。もちろん、開通工事費も必要になります。

ですが、引越し先での工事費は免除してくれたりポイントで還元してくれたり実質無料にしてくれる回線事業者が多いです!

なので、工事費の心配はあまりしなくても大丈夫でしょう。「引越し手数料」という名目で3,000円ぐらい取られたりしますが、出費はそれぐらいで済みます。

3.引越しの連絡は工事日程の調整もあるので早めに!(1ヶ月前が目安)

引越し先でインターネットが使えないタイミングが出ちゃうと困りますよね。なので、引越しの連絡は早めにしておきましょう。

1~2ヶ月前に連絡し、引越し先での開通工事日を予約しておくのが良いと思います!ただ、引越し先の住所、引越し日が必要になるので、引越し先が確定してから連絡してくださいね。

毎年3月~4月の引っ越しシーズンは、光回線の繁忙期でもあります。この期間に引越しする場合、2ヶ月前ぐらいには連絡しておきたいですね。

引越し時に乗り換える場合のおすすめ光回線を紹介!

月額料金
戸=戸建て
集=集合住宅
通信速度
(最大)
キャッシュバック
(最大)
NURO光5,200円2Gbps45,000円
ソフトバンク光戸:5,720円
集:4,180円
1Gbps37,000円
ドコモ光戸:5,720円
集:4,400円
1Gbps65,500円
auひかり戸:6,160円
集:4,180円
1Gbps52,000円
enひかり戸:4,620円
集:3,520円
1Gbps0円
eo光戸:5,448円~
集:3,876円~
1Gbps10,000円
コミュファ光戸:5,215円~
集:4,000円~
1Gbps85,000円

※回線名クリックで該当回線の解説ページへ飛べます。

乗り換えにおすすめの光回線をまとめました。

光回線は選択肢が多く、どれしようか?悩むかと思いますが…、「使っているスマホ割に合わせる」という選び方がおすすめです!

ソフトバンク光、ドコモ光、auひかりは、それぞれスマホの割引に対応しています。家族全員が割引適用でき、1人あたり500円~1,000円/月の割引になるので、相当安くなります。

携帯大手3社以外の、格安SIMや楽天モバイルを使用している方は、回線品質や評判、料金体系で選ぶといいでしょう。誰にでもおすすめ出来るのは、契約期間の縛りがない&月額が安い「enひかり」です!

通信速度を重視している方は、最速の回線と名高い「NURO光」がおすすめになります。キャッシュバックも45,000円と高額で、NURO光も誰にでもおすすめ出来ますね!ただ、提供エリアの狭さ、開通までの遅さが難点です。

今使っている回線に不満がある方は乗り換えがおすすめです。当サイトでは様々な光回線を紹介しているので、是非参考にしてみてくださいね。

光回線速度ランキングアイキャッチ画像
【2024年最速の光回線ランキング】全21社の通信速度を徹底比較【光回線の速度ランキングを徹底解説】主要光回線21社の実測値を徹底比較し、本当に速いサービス5社をランキング形式で紹介します。また選び方のポイントやエリア別でおすすめの光回線についても解説しています。...
最安 光回線
【2024年最安】料金の安い光回線ランキング!戸建て・マンション別に解説【月額料金が安い光回線を徹底解説】戸建て・マンションごとに月額料金が安い光回線を全22社で徹底比較します。また選び方のポイントや目的別のサービスも紹介しているので、お得にネットを使いたい方はぜひ参考にしてください。...

まとめ

光回線 引越し まとめ

1.引越し先で継続利用する
・手続きが楽
・回線の使い勝手が変わらない
・今の回線に不満がない方におすすめ

2.別の回線へ乗り換える
・手続きがちょっと面倒
・評判の良い回線を選べば速くなるかも
・高額キャッシュバックも魅力
・今の回線の解約金が必要になる
・今の回線に不安がある方、料金的に最もお得な手法を取りたい方へおすすめ

この記事では、光回線の引っ越しについて解説しました。

料金的に最もお得な手法を取りたい方、今の回線に不満がある方は、引越しする機会に別の回線への乗り換えを検討してみてください!

継続利用するよりは、解約→新規契約した方がお得です。ただ、手続きが面倒に感じる方は無理に乗り換えず、継続利用しても全然良いと思います。

なるほどwifiでは様々な光回線を紹介しているので、こちらも参考にしてみてくださいね!

BB.excite光 Fitの公式キャプチャ
【評判悪い?】段階料金制のBB.excite光 Fitの全メリットデメリットを解説【2020年2月よりサービス開始した光回線「BB.excite光 Fit」について徹底解説】段階料金制を採用で料金が安い&違約金0円が魅力的な回線です。光回線をお探しの方は是非参考にしてみてください。...
【2024年2月】enひかりは評判悪い?口コミで分かったメリットと注意点を徹底解説【enひかりの口コミ評判を徹底解説】ネット上にあるenひかりに関する口コミとサービスの特徴をすべて精査し、メリット・デメリットを解説しています。すべて読めばあなたが契約すべきか判断できます。...
ドコモ光 引越し
【2024年】ドコモ光の引っ越し手続き|費用・手順・注意点を徹底解説【2022年最新】多くの通信機器を販売してきた筆者が、ドコモ光の引越しを徹底比較します。すべて読めばドコモ光の引越し費用・手順・注意点を理解でき、乗り換えるべきか判断できるでしょう。...
ソフトバンク光 引越し
【2024年最新】ソフトバンク光の引越し手続き|費用・手順・注意点を徹底解説【2022年最新】多くの通信機器を販売してきた筆者が、ソフトバンク光の引越しを徹底比較します。すべて読めばソフトバンク光の引越し費用・手順・注意点を理解でき、乗り換えるべきか判断できるでしょう。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA