【21社を徹底比較】光回線おすすめ6選と失敗しない選び方|2024年6月 PR

光回線工事の内容をわかりやすく解説!穴は開けるの?期間や費用は?

このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
  • 光回線の工事ってどんな内容なの?
  • 光回線の工事って壁に穴を開けないとダメなの?

などなど、光回線を導入する際の工事の内容について調べている人は多いようですね。

実際、ネットで情報を調べてみると工事の内容はでてきますが「穴を開ける必要はある?」「開通までの期間はどの程度?」「費用の相場は?」など細かい情報は見当たりませんね。

そこで、この記事では光回線の工事の内容と「穴は開けるの?」「開通までの期間は?」「費用の相場は?」など細かい疑問に回答していきます!

最後まで読んでいただければ、光回線の工事の基本的な情報は理解出来ます。是非参考にしてくださいね。

光回線を引き込む工事ってどんなことをやってるの?

光回線工事の概要のイラスト

出典:フレッツ光公式HP

光回線を引き込む工事でやることは大まかに分けて次の3つです。

光回線工事の内容
  • 電信柱から屋内に光ケーブルを引き込む
  • 引き込んだ光ケーブルを光コンセントに接続
  • ホームゲートウェイ(モデム)を設置

光回線の工事では最初に光ケーブルを電信柱から家の中に引き込む工事を行います。

普段、私たちがよく見かける電信柱には電力会社の電力ケーブルと一緒に電話線・光ケーブルが張り巡らされてるんです。

光回線は電信柱で張り巡らされた光ケーブルを利用してインターネットに接続します。そのため、家の中に光ケーブルを引き込む必要があります。

次に、引き込んだ光ケーブルを光コンセントに接続してLANケーブルを差し込むためのコンセントを取り付ける工事をします。

光ケーブルは光ファイバーというガラス繊維でできているため非常に固いんです!もちろん銅線のように折り曲げることはできませんから、家の中で上手く引き回すことができません。

そのため、光コンセントを介して取り回しがしやすいLANケーブルに変換するために光コンセント設置の工事を行います。

最後に、光ケーブルを伝って家に届いた情報をパソコンが理解出来る情報に変換するための「モデム」を設置すれば光回線工事は完了です。

住居別に光回線の工事内容を解説!

住居別に光回線の工事内容を解説していきます!

光回線を引き込む工事の内容:回線導入済みマンション編

光回線導入済のマンションでの工事内容
  • 共有スペースに引き込んだ光回線を室内に引き込む
  • 光コンセントを設置して光回線を接続する
  • モデムを室内のスペースに設置する

光回線導入済みのマンションでは、スプリッタと呼ばれる1つの光回線を全ての部屋に分配するための装置が共有スペースに設置されています。

そのため、まずは共有スペースに設置されたスプリッタから光回線を室内に引き込む工事を行うことになります。

光回線を室内に引き込むことができたら、室内に光コンセントを設置して引き込んだ光回線を接続します。

最後に、光コンセントからLANケーブルでモデムに回線を接続すれば光回線工事は完了です。

ちなみに、工事は30分間前後で終わる場合が多いですよ!

光回線を引き込む工事の内容:回線未導入マンション編

光回線未導入のマンションでの工事内容
  • 電信柱からマンションの共有スペースに光回線を引き込む
  • 共有スペースに引き込んだ光回線を室内に引き込む
  • 光コンセントを設置して光回線を接続する
  • モデムを室内のスペースに設置する

光回線未導入のマンションの場合、光回線を引き込む工事に「電柱からマンションの共有スペースに光回線を引き込む」手順が追加されます。

マンションでは、「スプリッタ」と呼ばれる1つの光回線を複数に分配する機器を一度通してから各部屋に光回線を引き込むことになります。

スプリッタ(分配器)を使わず電柱から各部屋までそれぞれ個別に光回線を引き込んでいたら、マンションが配線だらけになってしまって大変ですからね…汗

光回線未導入のマンションにはスプリッタ(分配器)が設置されていないため、電柱からマンションの共有スペースに光回線を引き込んでスプリッタに接続することになります。

その後の手順は、光回線導入済みのマンションと同じで、スプリッタ(分配器)から引き回した光回線を室内に引き込んで光コンセント⇒モデムに接続していくことになります。

ちなみに、工事は約1時間前後で終わる場合が多いですよ!

光回線を引き込む工事の内容:戸建て持ち家編

一戸建て住宅の場合の工事内容
  • 電信柱から室内に光ケーブルを引き込む
  • 光コンセントを設置して光回線を接続する
  • モデムを室内のスペースに設置する

一戸建て住宅の光回線工事では、まず電信柱から室内に光ケーブルを引き込むことになります。

このとき、住宅の作りによって「壁に穴を開けて引き込む」「エアコンのダクトを使って引き込む」「電話線配線の空間を利用して引き込む」の3つの方法のどれかで引き込むことになります。

「壁に穴を開けるのは嫌だ。」という人は多いと思いますが、最近の工事ではほとんど壁に穴をあけることはないので安心してください。工事業者としてもわざわざ穴を開ける必要がないなら楽ですしね。

光回線の引き込みができたら、光コンセントを設置して引き込んだ光回線を接続します。その後「光コンセント⇒モデム」をLANケーブルで繋げば工事完了です。

ちなみに、工事は約2時間前後で終わる場合が多いですよ!

光回線工事では絶対に家に穴を開けないといけないの?


「光回線工事って絶対に壁に穴を開けないといけないの?」「新築に穴を開けるのはちょっと嫌だ」などなど、光回線の工事で家の壁に穴を開ける必要があるのか悩んでいる人は多いようですね。

結論、最近では家の壁に穴を開ける工事が行われるのはとても希なケースです。特に、新築となれば壁に穴を開ける必要があることはほとんどないのでは?と考えられます。

基本的に、光回線の工事では電話線を引き込むための電話配管を活用した工事が最優先で検討されます。そのため、自宅に固定電話がある方は十中八九穴を開ける工事にはなりません。

自宅に固定電話がない場合や、何らかの理由で電話配管が利用できない場合、エアコンダクトなど既に開いている穴を活用する工事を検討することになります。

その場合、家の外から中まで貫通する穴を開けることはありません。ですが、光ケーブルの固定具を壁に据え付けるために小さなビス穴をあけることがあります。

ビス穴を開けるかどうかはケースによるので、実際に工事を行う人に聞いてみないとわかりません。ちょっとした穴でも開けるのが嫌な人は、穴開けの有無を工事の人に確認してみることをおすすめします。

光回線を申し込んでから工事完了までにかかる期間は?

回線タイププランお申し込みからご利用開始までの目安
光回線光コラボレーションモデル(新規)1ヶ月〜2ヶ月程度
光コラボレーションモデル(転用)およそ10日〜2週間程度
auひかりおよそ1ヶ月〜2ヶ月程度
NURO光およそ1ヶ月~4ヶ月程度
その他(BBIQ・eo光・コミュファ光など)およそ1ヶ月〜3ヶ月程度
フレッツ光(新規)およそ1週間〜3週間程度
フレッツ光(プロバイダ乗り換え)およそ1週間程度

光回線を申し込んでから工事完了までにかかる期間は、だいたい1ヶ月程度のことがほとんどです。

ただし、以前から光回線を利用していてプロバイダだけを変更する場合は出張工事が不要なので1週間〜2週間程度で光回線が利用できるようになります。

また、4月の引っ越しシーズンでは光回線の申し込みが殺到するため工事完了までの期間が通常より伸びてしまいます。口コミを見ていると〜3ヶ月程度かかる場合も多いようですね…汗

ちなみに、光回線の工事完了までの時間が最も早いのはフレッツ光です。フレッツ光はNTTが直接運営する光回線なので代理店を介さずNTTと直接話せることが要因です。

光コラボレーションなど、代理店を介した契約では「客⇒代理店⇒NTT」の順で契約内容などが流れるのに対しフレッツ光との契約では「客⇒NTT」で直接契約を結べます。

そのため、工事完了までの速さを求めるのであればフレッツ光で光回線を契約することをおすすめします。

まとめ

今回紹介したこと
  • 光回線の工事は「光ケーブルの引き込み」「光コンセントの接続」「モデムの設置」の3ステップ
  • 集合住宅の工事は共有スペースから光回線を引き込むだけなので比較的早く終わる
  • 最近では光回線の工事で家の壁に穴を開けることは希
  • 光回線の契約から工事完了までの期間は1ヶ月程度
  • 光回線の工事費の相場は1万5千円〜4万円程度

光回線の工事は大きく分けて「光ケーブルの引き込み」「光コンセントの接続」「モデムの設置」の3ステップで完了する簡単な工事です。

電信柱から光ケーブルを引き込む必要がある戸建て住宅と比べて、共有スペースに既に光回線が引き込まれている集合住宅は工事が早く終わり工事費も安くなります。

多くの人が気にしている「壁に穴を開ける必要があるか?」ですが、最近では壁に穴を開ける工事はほとんど行われないので安心してください。

ちなみに、光回線の契約から工事完了までの期間は1ヶ月程度で、引っ越しシーズンだと最大3ヶ月程度まで伸びます。工事にかかる費用の相場は戸建て:2万〜4万円・集合住宅:1万5千〜3万円です。

光回線の工事費はキャンペーンで無料になる場合が多いので、契約はキャンペーン期間中に行うことをおすすめします。

光回線の工事費の相場や工事費無料の代理店&注意点まとめ「光回線の工事費用はどのくらい?」「工事費が必要無い場合もとられるって本当?」などなど…光回線の工事費について調べている人は多いと思います。そこで当記事では、光回線の工事費や工事費無料の代理店3選・工事費で騙されないための注意点などについてまとめていきます。最後まで読んでいただければ、光回線の工事費に関する基本的なことが理解出来ます。是非参考にしてくださいね。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA