【21社一覧比較】動画配信サービスおすすめ人気ランキング2024年最新版 PR

動画配信サービスをテレビで見る5つの方法を比較しておすすめ順に紹介!

このページのリンクにはプロモーションが含まれています。

動画配信サービスをテレビで見たいと思ったとき、できるだけ安く、接続が簡単な方法がいいな。と感じる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回こちらでは、動画配信サービスをテレビで見る5つの方法を比較し、おすすめ順に紹介していきます。

大画面テレビで快適に視聴できるベストな方法を選びたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

動画配信サービスをテレビで見る5つの方法を比較!

コスト概要
Fire TV StickFire TV Stickを手に持つ男性4,980円〜テレビの裏側にあるHDMI端子にデバイスを挿し、Wi-Fiに接続する方法(専用リモコンで操作)
Chromecast机の上に置いたChromecast4,980円〜テレビの裏側にあるHDMI端子にデバイスを挿し、Wi-Fiに接続する方法(スマホで操作)
スマートテレビスマートテレビ本体50,000円〜インターネットにつながるテレビ本体を買う方法
ゲーム機机に置いたPS420,000円〜今あるゲーム機をテレビにつなぎ、動画配信サービスのアプリをダウンロードする方法
HDMIケーブルパソコンに接続したHDMIケーブル700円〜スマホやタブレットとテレビをHDMIケーブルでつなぐ方法

動画配信サービスをテレビで見る方法のうち、代表的な5つ方法を比較してみました。

こうしてみると、最も導入コストが低いHDMIケーブルが良さそうに見えますが、安易にコストだけで決めてはいけません!

動画配信サービスによって、対応していない場合もあるからです。

では、どの方法がおすすめなのか?
対応しているサービスはどれか?

次より、おすすめ順に紹介していきますね。

おすすめ順に紹介!動画配信サービスをテレビで見る方法

導入コスト、接続・設定の簡単さ、対応動画配信サービスの多さから、動画配信サービスをテレビで見る方法をおすすめ順に紹介していきます!

1:Fire TV Stick(ファイヤーティービースティック)

Fire TV Stickを手に持つ男性

おすすめ度対応動画配信サービス

  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu
  • U-NEXT
  • NETFLIX
  • dTV
  • FODプレミアム
  • Paravi
  • TSUTAYA TV
  • ビデオパス
  • dアニメストア
  • DAZN
料金Fire TV Sticik/4,980円
Fire TV Sticik 4K/6,980円
概要テレビの裏側にあるHDMI端子にデバイスを挿し、Wi-Fiに接続する方法
操作専用リモコンで操作

Fire TV Stickは、Amazonが販売するメディアストリーミング端末です。

テレビの裏側にあるHDMI端子に挿し、Wi-Fiに接続することで動画配信サービスをテレビで視聴できます。

接続・設定が簡単で対応の動画配信サービスが多く、専用リモコンで操作できるところがポイント!

Fire TV Stickは2種類がありますが、違いは4K動画の対応と動作の処理速度です。

どっちを選べばいいのか?

テレビ側が4K対応していなければ、Fire TV Stickがおすすめ。

4K対応のFire TV Stickを使っても、テレビ側が4Kに対応していなければ、4K画質で動画を視聴できないからです。

Fire TV Stickの詳細をみる

2:Chromecast(クロームキャスト)

机の上に置いたChromecast

おすすめ度対応動画配信サービス

  • Hulu
  • U-NEXT
  • NETFLIX
  • dTV
  • Paravi
  • TSUTAYA TV
  • ビデオパス
  • dアニメストア
  • アニメ放題
  • ゲオTV980
  • DAZN
料金Chromecast/4,978円
Chromecast Ultra/9,720円
概要テレビの裏側にあるHDMI端子にデバイスを挿し、Wi-Fiに接続する方法
操作スマホ・タブレットで操作

Chromecastは、グーグルが販売するメディアストリーミング端末です。

テレビの裏側にあるHDMI端子に挿し、スマートフォンでWi-Fi設定を行えば動画配信サービスをテレビで見ることができます。

専用リモコンはなく、スマートフォンの画面に表示される「キャストアイコン」をタップし、テレビに動画を表示するところがポイント!

ChromecastとChromecast Ultraの違いは?

4K動画に対応しているかどうかの違いです。お持ちのテレビが4Kに対応していないなら、普通のChromecastをおすすめします。

Chromecastの詳細をみる

3:スマートテレビ

スマートテレビ本体

おすすめ度対応モデル

料金50,000円〜
概要インターネットにつながるテレビ本体を買う方法
操作テレビのリモコンで操作

スマートテレビは、インターネットの機能が加わったテレビのことです。

動画配信サービスを見るために、別途機器を購入する必要がないところがポイント!

テレビのリモコンにある「アプリ」と書かれたボタンを押せば、対応の動画配信サービスアプリの一覧が表示されます。

価格の安い機種でも50,000円ほどかかり、国内メーカーの新しい機種を選ぶと10万円以上するため、導入コストは覚悟しなければなりません。

テレビを買い換えるタイミングなら、検討してもよいでしょう。

4:ゲーム機

机に置いたPS4

おすすめ度PS4対応の動画配信サービス

  • Hulu
  • U-NEXT
  • Amazonプライムビデオ
  • NETFLIX

PS3対応の動画配信サービス

  • Amazonプライムビデオ
  • NETFLIX

WiiU対応の動画配信サービス

  • Amazonプライムビデオ
  • NETFLIX

XBOX360対応の動画配信サービス

  • NETFLIX

XBOXONEに対応の動画配信サービス

  • Amazonプライムビデオ
  • NETFLIX
料金20,000円〜
概要今あるゲーム機をテレビにつなぎアプリをダウンロードする方法
操作ゲームのコントローラーで操作

ネット接続できるゲーム機をテレビにつなぎ、動画配信サービスのアプリをダウンロードすれば、動画配信サービスをテレビで見ることができます。

ただ、動画をテレビで見るためにゲーム機をわざわざ立ち上げる必要があり、視聴中の操作もゲームのコントローラーで行うため、使い勝手がよくありません。

今、動画配信サービスに対応しているゲーム機をお持ちの方なら、別途機器を購入せず済むのでメリットはありますが、それ以外はおすすめできない方法となります。

5:HDMIケーブル

パソコンに接続したHDMIケーブル

おすすめ度対応動画配信サービス

  • U-NEXT(iPhone/iPad)
料金700円〜
概要スマホやタブレットとテレビをケーブルでつなぐ方法
操作スマホ・タブレットで操作

HDMIは、映像や音声などを1本のケーブルにまとめて送ることのできる通信規格の一種です。

テレビの裏側や横にあるHDMI端子と、HDMIアダプタを取り付けたスマートフォンを接続して動画配信サービスをテレビで見ることができます。

ただ、HDMIケーブルを使う方法を推奨しているサービスは少なく、確認したところU-NEXTくらいしかありませんでした。

また、HDMIケーブル自体は安価ですが、スマホやタブレットに接続するためには、2,000円くらいするHDMIアダプタが必要なため、総合的に見ておすすめできない方法になります。

最もおすすめはFire TV Stick!

料金4Kプロセッサ
Fire TV StickFIre Stick TV最新版4,980円非対応クアッドコア1.3GHz
Fire TV Stick 4Kfiretv4kの本体6,980円対応クアッドコア1.7GHz

今お持ちのテレビで動画配信サービスを利用するなら、Fire TV Stickが最もおすすめです。

おすすめポイントは7つあります!

  • 導入コストが低い
  • 接続・設定が簡単
  • 多くの動画配信サービスに対応
  • 専用リモコン付き
  • 保証が付く(Amazon購入時)
  • YouTubeも視聴できる
  • Abema TVも視聴できる

安価で使い勝手が良く、購入後の保証も付いているのがFire TV Stickです。

保証期間は4K非対応が90日間。4K対応は1年間あります。

4K対応か4K非対応で迷ったなら、テレビが4Kに対応しているかどうかで選びましょう。

テレビが4K非対応なら、価格が安いFire TV Stick(4K非対応)がおすすめです。

Fire TV Stickの詳細をみる

動画配信サービスをテレビで見る方法のまとめ

動画配信サービスをテレビで見る方法
  • Fire TV stick
  • Chromecast
  • スマートテレビ
  • ゲーム機
  • HDMIケーブル

動画配信サービスをテレビで見る方法は5つありました。

その中でも、おすすめの方法はFire TV Stickです。

Fire TV StickはAmazonレビュー数が3,000件を超えていて5つ星評価中の4.5星を獲得しています。

動画配信サービスを大画面テレビで見たいなら、まずはFire TV Stickを検討してみましょう。

もう一度、動画配信サービスをテレビで見る方法を見る!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA