NURO光は評判悪い?口コミで分かったメリットと注意点を徹底解説 PR

NURO光はIPv6に対応している?利用・確認する方法を徹底解説

NURO光IPv6アイキャッチ
このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
  • NURO光はIPv6に対応している?
  • IPv6にすると速度は速くなる?

などの疑問があるでしょう。

NURO光はIPv6に対応しており、申込不要で利用できます

また無料貸し出しのONUがIPv6に対応しているため、対応機器の準備は必要ありません。

ただし「IPv6=速い」わけではありません。

間違った知識を覚えたままにしておくと、光回線選びを失敗しかねないので注意しましょう。

編集部ダイゴ
編集部ダイゴ
本記事では、さまざまな光回線の契約に携わってきた私が以下3点を解説します。
  • NURO光のIPv6
  • NURO光IPv6の利用方法
  • NURO光のIPv6が遅い時の対処法

すべて読めばNURO光のIPv6に関する知識が身に付き、あなたに合った光回線が選べるでしょう。

関連記事:NURO光は評判悪い?口コミで分かったメリットと注意点を徹底解説

NURO光はIPv6を申込不要で利用できる

NURO光はIPv6に対応しており、申込不要で利用できます

多くの光回線では、申し込まなければPv6接続できなかったり、専用Wi-Fiを購入したりする必要があります。

NURO光では提供される「ONUにIPv6が標準搭載されているので、申込や専用Wi-Fiを購入する必要はありません。

ただしIPv6は正しく理解していないと、恩恵を受けられません。

まずはNURO光のIPv6の仕組みを見てみましょう。

「IPv6」自体は速度に関係しない

IPv6自体は速度には直接関係ありません。通信速度自体は、従来の規格のIPv4でもIPv6でも何ら変わりません。

「IPv6=速度が速い」わけではないため注意が必要です。

「IPoE」で接続することでIPv6は速くなる

厳密に言うと「IPoE」に接続することで通信速度が速くなります。

IPoEとは「直接インターネットに接続する方式」のことです。IPv6のみが対応する接続方式で回線の渋滞を避けられます。

この仕組みのため「IPv4からIPv6に変えたら高速になった」という意見が多く見られるのです。

NURO光はIPv6に関係なく速度が速い

NURO光のIPv6は従来の通信方式「PPPoE方式」です。つまりIPv6にしても、速度が速くなるわけではありません。

IPv6のIPoE方式は「回線の混雑しやすい光コラボ回線で活躍する通信方式」です。

光コラボ回線とはフレッツ光が卸しているNTT回線でドコモ光やソフトバンク光などがある。利用者が多い分混雑しやすい。

独自回線のNURO光は、IPv6のIPoE方式を利用する必要がないほど回線が安定しています。

実際に、NURO光とIPv6のIPoE方式の光コラボ回線の平均速度を比較しました。

光回線平均速度
NURO光503.1Mbps
ソフトバンク光316.6Mbps
フレッツ光275.3Mbps
ドコモ光268.6Mbps

そのためNURO光を速度重視で契約するなら、IPv6を考慮する必要がありません

NURO光のIPv6に関する口コミ

NURO光のIPv6に関する口コミは以下です。

IPV6無効にしたら改善した。NURO光の障害っぽいな~ pic.twitter.com/ObAqCrP7DC

— OHBA (@ohbado) October 21, 2021

NURO光のipv6を無効化したら確かに速度は改善した。障害情報は出してくれよ。

— (わんきち) (@wangzhi) October 21, 2021

NUROがどうこうとか見たから測ったけど、特にうちは影響なさそう

NURO光の測定結果(IPv6接続)
Ping値: 6.8ms
ダウンロード速度: 769.11Mbps(超速い)
アップロード速度: 852.76Mbps(超速い)https://t.co/kjfYD62e3A #みんなのネット回線速度

— つがわちゃ (@wata_mrkm) November 15, 2021

NURO光が来たのでひとまず平日夜23時台の速度。

IPv6の下りでドコモ光に負けるけど、総合点で圧倒的NURO光の方が速い!(IPv6はGoogleとYouTubeくらいしか対応してない)
これで月々500円くらいドコモ光より安いので良いと思います! pic.twitter.com/uYoFWnbN52

— みのりん37 (@yuizaki254) November 11, 2021

本日も良好
NURO光の測定結果(IPv6接続)
Ping値: 13.1ms
ダウンロード速度: 1962.07Mbps(超速い)
アップロード速度: 313.22Mbps(非常に速い)https://t.co/Mse4Zx7vXo #みんなのネット回線速度

— Hacica (@hacica15) November 2, 2021

NURO光のIPv6は障害が起きていたことがあるため「IPv6のせいで遅い」といった声が一部見られました。

IPv6自体は速度に関係ありませんが、技術的な問題で通信障害などの不具合が発生することがあります。

稀に発生する通信障害を除けば、NURO光の口コミは基本的に良好です。下り最大通信速度が2Gbpsなので、快適に通信できます。

NURO光のIPv6とIPv4のデュアル方式

NURO光は、IPv4とIPv6を利用できる「IPv4/v6デュアル方式」を採用しています。

IPv6対応サイトは「IPv6(IPoE)接続」、IPv6未対応サイトでは「IPv4(PPPoE)接続」になります。

IPv4/v6
デュアル方式
IPv6対応サイト
へアクセス
IPv6(IPoE)接続
IPv6未対応サイト
へアクセス
IPv4(PPPoE)接続

現在、NURO光でIPv4かIPv6どちらを利用しているか知りたい場合は下記ページから確認してください。

IPv6アドレス対応について|So-net
https://www.so-net.ne.jp/common/IPv6/

NURO光のIPv6接続の確認方法

NURO光でIPv6は、提供されるONUを使ってネットに接続するだけで利用できます。IPv6が標準搭載で、ONUの設定も必要ありません。

IPv6で接続できているかを確認したい場合は「IPv6テスト」を利用しましょう。

IPv6接続性をテスト

アクセスするだけで接続方法が確認できます。

IPv6接続ではない時はパソコン設定を確認する

もしNURO光でIPv6接続ではない場合は、パソコン側の設定でIPv6が無効になっています。

パソコンでのIPv6を設定する方法は以下です。

Windowsの場合

  1. 画面左下の「ウィンドウズマーク」を右クリック
  2. 「ネットワーク接続」をクリック
  3. 「アダプターのオプションを変更する」をクリック
  4. 有線の場合は「イーサネット」を、無線の場合は「Wi-Fi」を右クリック
  5. 「プロパティ」をクリック
  6. 「インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」に確認を入れる
  7. 「OK」をクリック

Macの場合

  1. 「Appleメニュー」をクリック
  2. 「システム環境設定」をクリック
  3. 「ネットワーク」をクリック
  4. 「ネットワーク環境」の「自動」をクリック
  5. 有線の場合は「Ethernet」を、無線の場合は「Wi-Fi」をクリック
  6. 「詳細」をクリック
  7. 「IPv6の構成」の「自動」をクリック
  8. 「適用」をクリック

あなたのパソコンの種類によって、設定されているか確認しましょう。

NURO光のIPv6が遅い時の対処法

NURO光のIPv6が遅いときの対処法を紹介します。NURO光に限らず、光回線は設定や機器が速度に大きく影響します。

対処法を理解して、常に安定した速度でNURO光を利用しましょう。

通信機器を再起動する

まずはスマホやパソコンなどの通信機器を再起動しましょう。

通信機器は熱を帯びていたり、メモリを使いすぎていたりすると、速度に関係なく動作が遅くなります。

たとえ独自回線で速度の速いNURO光でも、スマホやパソコンなどに問題があると速度が速くなることはないので注意しましょう。

LANケーブルを新しくする

LANケーブルを新しくするのも1つの手です。カテゴリーによって速度の上限と伝送帯域が決まっています。

カテゴリ最大速度伝送帯域
CAT840Gbps2,000MHz
CAT7A10Gbps1,000MHz
CAT710Gbps600MHz
CAT6A10Gbps500MHz
CAT61Gbps250MHz
CAT5e1Gbps100MHz

NURO光の下り最大速度は2Gbpsなので、CAT5e以上のLANケーブルを用意しましょう。

また伝送帯域が高いほど、通信は安定しやすいので、最新のCAT8LANケーブルを使えば速度改善を見込めます

ONUの設定を変える

NURO光では、ONUのチャンネル選択設定を固定することで、速度が安定する場合があります。

NURO光からレンタルされるONUは、初期設定ではWi-Fiチャンネルを自動選択します。

Wi-Fiチャンネルとは2.4GHzと5GHzの2種類あり、障害物への耐性や安定感に違いがある。

場合によって自動選択がゆえに安定感が低下するため、チャンネルを固定化して速度改善するか試しましょう

チャンネルの固定方法は以下です。

チャンネルの固定方法

  1. パソコンのURLに「192.168.1.1」と入力
  2. ユーザー名を入力(初期設定では「admin」)
  3. パスワードを入力(初期設定では「admin」かONU本体に記載)
  4. 管理画面から「チャンネル」を選択
  5. いずれかの数字に確認を入れる
  6. 速度を確認する
  7. 速度が改善した場合はそのままのチャンネルで利用する

速度が改善しない場合は、手順5の数字を変えて再度速度の確認してください。家の構造や家具の配置などによって安定するチャンネルは違います。

一番安定した速度が出るチャンネルを探して固定しましょう。

ルーターの場所を変える

無線でNURO光を利用している場合は、ルーターの場所を変えてみましょう。

とくにルーターの場所が以下に該当する場合は、電波が遮断されている場合があります。

おすすめしないルーターの場所

  • 家具のすきま
  • 電子レンジ近く
  • 金属製のラックの近く
  • 水槽の近く
  • Bluetooth機器の近く

簡単に言えば、障害物がなく高い位置に置けば電波が届きやすくなります。

床に直で置いたり、近くに障害物があったりすると、遅くなったりしやすいので注意しましょう。

一時的にIPv4で接続する

NURO光は一時期IPv6の障害が起きていました。

IPV6無効にしたら改善した。NURO光の障害っぽいな~ pic.twitter.com/ObAqCrP7DC

— OHBA (@ohbado) October 21, 2021

IPv6で障害が起きた場合は、IPv4に切り替えることで速度が改善します。

IPv4で接続する手順は以下です。

Windowsの場合

  1. 画面左下の「ウィンドウズマーク」を右クリック
  2. 「ネットワーク接続」をクリック
  3. 「アダプターのオプションを変更する」をクリック
  4. 有線の場合は「イーサネット」を、無線の場合は「Wi-Fi」を右クリック
  5. 「プロパティ」をクリック
  6. 「インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」の確認を外す
  7. 「OK」をクリック

Macの場合

  1. 「Appleメニュー」をクリック
  2. 「システム環境設定」をクリック
  3. 「ネットワーク」をクリック
  4. 「ネットワーク環境」の「自動」をクリック
  5. 有線の場合は「Ethernet」、無線の場合は「Wi-Fi」をクリック
  6. 「詳細」をクリック
  7. 「IPv6の構成」の「リンクローカルのみ」をクリック
  8. 「適用」をクリック

10Gプランを契約する

10GプランでNURO光を契約するのも一つの手です。

NURO光には通常プランよりも速度の速い10Gプランが存在します。

プラン名NURO光 G10TNURO光 G10
最大速度10Gbps10Gbps
契約期間3年縛りなし
月額料金5,700円8,300円
対応エリア北海道・東北(宮城)・関東・東海・関西・中国・九州(一部地域を除く)

下り最大10Gbpsの速度があれば、複数の端末を使ったり、家族で一斉にインターネットに接続したりしても、安定した速度で利用できます。

超高速インターネットNURO 光 G10T」から提供状況を確認してみましょう。

【Q&A】NURO光のIPv6に関する質問

NURO光のIPv6に関するよくある質問は以下です。

それぞれを詳しく解説します。

Q1.IPv6のデメリットは?

A.NURO光の「IPv4/v6デュアル方式」を利用してIPv6通信を行う場合、デメリットはにありません。

Q2.IPv4のみを利用できる?

A.NURO光のONUから設定変更すれば、IPv4のみを利用できます。

Q3.iPhoneやAndroidスマホでもIPv6は利用できる?

A.iPhone、Androidスマホ共にIPv6は利用できます。

NURO光のWi-Fiを使っている場合、アプリ・サイト側がIPv6対応であれば、IPv6接続できます。

なお2016年6月以降のAppleでは、App Storeで公開するアプリに対してIPv6対応を求めているため、基本的にiOSアプリはIPv6に対応しています。

Q4.PS4やSwitchでIPv6は利用できる?

A.PS4やSwitchはIPv6通信に対応していません。

NURO光で接続する場合はIPv4接続になります。

まとめ:NURO光のIPv6

NURO光ではIPv6が申込不要で利用でき、セキュリティレベルの高い通信ができます。

NURO光自体の通信速度も他社と比較して速いため、速度を重視するならNURO光の利用がおすすめです。

NURO光公式サイト:
https://www.nuro.jp/hikari/

NURO光の口コミ評判を知りたい方は以下の記事を参考にしてください。最もお得な窓口についても紹介しています。

関連記事:NURO光は評判悪い?口コミで分かったメリットと注意点を徹底解説

光回線速度ランキングアイキャッチ画像
【2024年最速の光回線ランキング】全21社の通信速度を徹底比較【光回線の速度ランキングを徹底解説】主要光回線21社の実測値を徹底比較し、本当に速いサービス5社をランキング形式で紹介します。また選び方のポイントやエリア別でおすすめの光回線についても解説しています。...

»【2022年最速の光回線ランキング】主要サービス21社の通信速度を徹底比較

POSTED COMMENT

  1. より:

    NURO光はIPv6に対応したサイトでしか速くないんですか?

    • なるほどwifi編集部 より:

      ぬさんコメントありがとうございます。NURO光はIPv4/v6デュアル方式で通信しており、IPv6対応サイトにはIPv6で、IPv6に対応していないサイトにはIPv4で接続します。

      IPv4とIPv6で通信速度が変わる訳ではなく、IPv6の方が混雑の影響を受けにくい仕組みになっています。

      そもそもが速く、利用者もまだ少ないNURO光はIPv4でも十分に速いため、IPv6/IPv4問わず、どちらでも通信速度が速いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA